MAGAZINE
デモ会について〜nakayaan7インチリリース裏話〜
text by Tatsuki Hashimoto
—————–
nakayaanの7inch EP『Immigrant』がde.te.ri.o.ra.tionから発売になりました。
辺境音楽への関心とポップミュージックの理解が結び合った素晴らしい作品です。
ミツメのベーシストであるnakayaanがソロ作品をde.te.ri.o.ra.tionからリリースするに至っては、彼がインタビュー等でたまに話していた「デモ会」が発端となります。
「デモ会」というのは、言葉の通り、ただデモ楽曲を発表する会のことです。しばらく音楽制作から距離を置いていたPunPunが音楽に興味を取り戻し始めた2018年の年末、それを後押しするのが目的で提案したのが始まりです。PunPunに限らず、一人で自宅録音をしていると、作業が停滞した時に抜け出すのが難しく(だって一人ですから)、そうしているうちに飽きてしまったり、情熱を失ってしまうことが少なくないです。de.te.ri.o.ra.tionは宅録家の集まりですから、所属のみんなが寡作になってしまうのはもう仕方ないことなのです…
(言い訳ですが)。
当初はレーベル内での発表会程度のつもりでしたが、その年の忘年会でPunPunがたまたま隣だったnakayaanに「デモ会」のことを話すと、興味をもったnakayaanはすぐに参加を約束して、忘年会が終わって帰宅するなり、DTMソフトを立ち上げて曲作りを始めたそうです。レーベル外部の人が参加するというのは僕たちにも良い刺激となり、人にデモを聴かせるということへの緊張感が高まりました。デモを聴かせるというのは、正しい例えかわかりませんが、人には言えない性癖をカミングアウトするような、自分の内面を曝け出す行為だと思っています。というのは大袈裟すぎました。だけど本当に恥ずかしいのです。そんな愛好家達の集いから生まれたのが
nakayaanの『Immigrant』7inch EPです。
参加したメンバーの音源を紹介していきます。プレイリストも作ったのでぜひ聴いてみてください。
◆nakayaan◆
nakayaan/immigrant(demo)
自己解説
7inchで発売するものとは別の、1人で宅録したデモバージョンです。トレモロギターの揺らぎとシタールの揺らぎが冷たく混じって、何か独特な寂寥感が生まれました。故郷を離れた家族の姿が浮かび、そんなイメージの曲にしました。
そして完成形がこれです。
◆PunPunCircle◆
PunPunCircle/Spring!
自己解説
エジプト、トルコ辺りの音楽では割とお決まりのリズム(古典的なベリーダンスから現代中東ポップスでも使われる)で中東っぽい音楽を作ってみようとか思ったけどそんな事は結局無理で、半ば諦めで比較的西欧的な、つまり自分を含め現代の日本人に馴染みのある普通のコード進行で歌ってみたところ、意外とそれがしっくり来ちゃって一気に出来上がった曲。
(元々soundcloudへアップする事を想定してミックスまでしたので「デモ」音源の状態ではないですが…。)
以下参考音源。
◆PRINCE GRAVES◆
PRINCE GRAVES/Melon Lemon(demo)
自己解説
バンドセットはしばらくお休みしたいと思い、ソロセットでライブできる楽曲を作ろうとしていました。そんな折にデモ会に誘ってもらい何曲か作った中の1曲です。
竜樹さん、PunPunと中央アジア~中東の料理を食べに行く活動?をしていた時期があり、その辺りの音楽をいろいろ聴き始めて影響を受けていました。ブリジット・フォンテーヌにNEW WAVEの要素を合わせたような楽曲を作りたいなと考えていて、その頃はダニエル・ダックスをよく聴いていたので気分が出ていると思います。なんか変な曲ができちゃったなぁと思っていたのですが、デモ会のメンバーにはわりと好評だったのでびっくりでした(笑)。
以下参考音源。
◆Nag Ar Juna◆
Nag Ar Juna/ZAHARA(demo)
自己解説
オレンジは白い花と実を同時につけることから信仰や魔術の対象になったというのを果実の歴史についての本で知りました。
zaharaというのはアラビア語で「白い輝き」を意味する言葉で、イタリア語でオレンジを意味するzagaraの語源となったらしいです。
同じ本でイェーツの「さまよえるイーンガスの歌」という詩に “Silver Apples of the moon” という一文があるというのを知り、
それで自分の中で電子音楽から中東までつながった気になってしまったらしく、変な思い込みだけで、こんなでたらめな曲ができました。
以下参考音源。
こうして4曲並べると、改めて欧米の音楽以外にも興味が広がった4人が集まった上で成り立っていたデモ会だったなと思います。
それに伴ってちょっと別の企画も思いついたのでまた後日お知らせします。